ブルックリンの北の端、Greenpointというエリアは昔からポーランドの移民がたくさん住んでいる地域です。
ポーランドのスーパーやレストランもいっぱいあります。
私の住むエリア、クイーンズのLong Island Cityからは橋を渡ってすぐです。
Citi Bikeの年会員なので自転車で行きます♪
Citi Bikeはめちゃ便利!Uberとかと同じ、カーサービスの会社のLyftと去年から提携を始めて、どんどんスタンドが増えてます。
クイーンズのエリアはまだ少ないですが、2023年にはU.Sオープンでおなじみのシティフィールドくらいまで伸びる予定だそうです。
Citi Bikeのいいところは、片道利用できるところ。
行きはCiti Bike、帰りは電車とかできるところがいいです。
アプリやスタンドにある機械でも気軽に支払いをして借りれます。
30分 $3、1日30分以内なら何回でも乗り放題のプランが$12/Dayです。
気を付けないといけないのは、乗り放題の場合、30分を過ぎると追加料金が発生するので、30分以内に一度どこかのスタンドにガチャンと戻してからもう一度借りれば追加料金なしで何度でも乗れます。
戻すときはちゃんと緑のランプがついているか確認しましょう。
観光にもおすすめです。
早速クイーンズとブルックリンをつなぐPulaski Bridge(パラスキー橋)を渡ります。
世界中で唯一の場所!的なことが書いてあります。めっちゃブルックリン感ある。
向かった先はこちら。
ポーランドといえばキェルバサソーセージ!
ドイツのソーセージよりもおいしいとも言われるそうです。
ここのお肉屋さんではソーセージやハム、ベーコンなどコールドカットと呼ばれる加工肉を売っています。
人気で列ができていることも。
ソーセージとハム、チーズたち ショーウィンドウ一杯に並んでます 入り口
とにかく種類がありすぎて、全部ポーランド語でまだまだ私は勉強中なのですが、いつも買うのはこの二つ。
このソーセージもハムも、加熱スモークされているので、そのまま食べられます。
ワインでもビールでもおつまみにぴったり。燻製の香りがすごくいいです。
ハムはサンドイッチやサラダに、ソーセージはちょっとずつ切って炒め物やパスタ、チャーハンとかなんでも使ってます。
アメリカのソーセージは主にホットドッグ用で、ビーフでできているものが多く、ポークソーセージのパリッと感がなくて私には物足りない感じなので、このソーセージに出会ったときは感動しました。
きっと本場ポーランドのソーセージはもっとおいしいんやろなあ。
久保田利伸のシャウエッセンよりおいしいんやろなあ。
てなわけで次回はこのハムを使ってエッグベネディクトにします。
ぜひ次回もお楽しみに♪
コメント
[…] […]