手巻き寿司の残りでお茶漬け

NY

最近マイ自転車を続々アップデート中。
自転車屋さんでハンドルを変えてもらって、自分で前かごと泥除けをつけました。

全然最新モデルとかではないけど、ビンテージ感とクラシックな感じがお気に入りです。
ずっと前に中古で買ったけど、Citi Bikeの方が便利だったので全然乗ってませんでした。
今は電車に乗らなくなったので、実用的バイクへ進化中です。

乗り換えてみるとやっぱりCiti Bikeより全然軽いし乗りやすい!
マンハッタンへの橋も上りが全然楽!!
うちからユニオンスクエアまでなんと30分弱で行ける。

今は後ろのラックを注文中。もっと買い物できるようになるなあ♪
いろいろカスタマイズしたくなってきて、大阪のおばちゃんの魂が燃えてます。

こないだはトライベッカのファーマーズマーケットもこいつに乗って行ってきました。

途中のフォーリースクエアには現在BLMのアートが道路一面に広がってます。
NY市のビル・デブラジオ市長も参加してペイントしていましたね。

ファーマーズマーケットは夏一色になってきました。
季節を感じられるのが素敵。

今日の優勝はこちら。

鮪なんですが、前とは違う、Tuna Bellyです。
つまり大トロ、中トロの部分。
いつも行くBlue Moon Fishの魚屋さんで、聞いてみたらなんとお値段は普通のツナと同じ。
即買いです。



大トロ、中トロの部分は脂が多いので傷みやすく、アメリカのフィッシュマーケットでは売れ残っていることが多いです。
大体色も悪くなっていて臭みもあったり。

でもこの大トロ、全然臭みもなく綺麗なピンク!!

てなわけでまたもや手巻き寿司に決定🍣

大トロとおなじみヒラメ、黒鯛です。
ツヤツヤ

脂が乗っててめっちゃおいしくて二人でペロッといただきました♪

次の日は白身のお刺身が残ったので、だし茶漬けにしました。
日本でよく行っていた居酒屋さんの鯛のだし茶漬けが大好きで、おいしいだし茶漬けを目指して研究しました。
タレを混ぜて漬けこんだら、ご飯に盛るだけです。
熱々のおだしでおいしいスープのできあがり。

鯛のだし茶漬け

  • 鯛(刺身用) 12切れ

    漬けダレ
  • 練りごま(タヒーニ) 大さじ1
  • 味噌 大さじ1/2
  • みりん 大さじ1
  • 薄口しょうゆ 大さじ1/2
  • すりごま 小さじ1
  • だし汁 500ml

    他の具
  • 葱 2本
  • キュウリ 1/4本
  • 大葉 2枚
  • 刻みのり、天かす ひとつかみ
  • わさび 適量
  • レモン 薄切り2枚

    ※お好みで、アボカド、玉ねぎスライス、カイワレ大根などもおすすめです。
  1. 漬けダレを上から順番に合わせて鯛の刺身を10分以上漬けこみます。
    その間にだしを温めて具材を切っておく。
  2. どんぶりにご飯を盛ります。
  3. 具材を盛っていきます。
    アボカドも残ってたので一緒に。
  4. キュウリなどの大き目な具から順に乗せていき、最後にレモンを上にのせて完成。
  5. 温めただしをかけて召し上がれ♪

だしは黒鯛のアラでとったスープをかけました。
鯛のアラは風味の強い上品なだしがとれるのでいつも捨てずにだしをとってます。
お吸い物にしてもいいし、ラーメンとかのスープにしてもめちゃめちゃおいしいです。
普通に薄めた白だしやかつおだしでも全然おいしいですよ!

レモンの酸味もきいて、夏バテにもぴったりなメニューです♪


バナーをクリックして応援してもらえると嬉しいです♪


にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ にほんブログ村 海外生活ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました