前回のブログで買ってきたお魚たち。
まずはまるまる1匹で買った魚。
朝イチで買いに行ったからツヤツヤですねー!
目もきれいです。
それぞれ頭とうろこを落として5枚下ろし、3枚下ろしに。
黒鯛 パカッ 白くてきれいな身でした
今回のヒラメは割と小さ目のサイズだけど、身はたっぷりとれるから、いろんなメニューに使えます。
まずは身は握り、エンガワはお刺身で頂きます♪
まだまだ不格好だけどおうちで食べる分は全然OK!
とっても甘くておいしかったです!
そして次の日はカルパッチョ。
ソースはライム胡椒とオリーブオイルを混ぜてかけるだけ!
カルパッチョとセビーチェの間みたいな感じ。
簡単でおいしいのでお勧めです!
ライム胡椒の作り方はこちらから。
最後は2~3日経っていたので野菜と共に鍋に入れてアクアパッツァになりました。
雑穀をプラスしたのでそのままでも食べ応えいっぱい。
スキレットでそのまま食卓へ ホタテも追加
そして、実はもう一つ買ってきていたお魚がありました。
まぐろ!!
さすがにこれは切り身で買ってます。
このツナもお刺身で食べられるぐらい新鮮だけど、今回はミ・キュイに挑戦。
ミ・キュイとは、半生の状態にするフランスの調理法で、生でも火が通ってもいない食感を楽しむ調理法だそうです。
毎度おなじみ低温調理器で43.3℃で45分の調理をして、表面をバーナーで炙ります。
その後は切って盛り付けて完成。
低温調理時に塩水で下味がついているので、ソースはなしで。
お好みでわさび醤油でいただきました。
きれいな桜ピンク色に仕上がりました。
見た目以上に脂がのっててすごくおいしい!
火が通っているわけでも生でもない食感は不思議な感じです。
たたきみたいに見えるけど、生のグニュっと感はなく、火が通った後のパサパサ感もなく、本当にその中間。
これは適度に脂が乗ったお魚はすごくおいしくなると思う。
ミ・キュイはサーモンで作られることが多いようですが、脂多めのハマチやブリ、中トロとかもめっちゃおいしそう。考えただけでよだれ出る💦
次回おいしいお魚が手に入ったら挑戦します!
最後に今回買ってきた魚は全部で$24でした。
日本よりは高いけど、魚の高いNYでは破格です。
しかも全部NYCから車で3時間の、お隣ロングアイランドで獲れた天然物。
週末の朝、ちょっと頑張って早起きをして買いに行く価値はありですよ。
コメント